Difference between revisions of "訪問回数"
Line 3: | Line 3: | ||
[[File:Metrics-Visits-Overview.png|600px]] | [[File:Metrics-Visits-Overview.png|600px]] | ||
− | + | 訪問者がサイトの閲覧を開始してから閲覧を終えるまでの一連の行為が「訪問」(=Googleアナリティクスにおける「セッション」)です。 | |
+ | 「訪問回数」は、訪問の回数を表す指標です。 | ||
− | + | =「訪問回数」の集計ロジック= | |
− | Adobe | + | |
+ | 1回の訪問で何ページを閲覧しても1訪問としてカウントされます。 | ||
+ | |||
+ | Adobe Analyticsでは、ページ閲覧やリンク計測などのデータが30分以内に送信された場合に同じ訪問が継続しているとみなされ、 | ||
30分間を過ぎた次の閲覧やクリックは、新しい訪問としてカウントされます。 | 30分間を過ぎた次の閲覧やクリックは、新しい訪問としてカウントされます。 | ||
従って、次のようなアクションをしても、30分以内であれば新しい訪問は開始されません。 | 従って、次のようなアクションをしても、30分以内であれば新しい訪問は開始されません。 | ||
− | * | + | *タブを閉じた後にまたタブを開き、サイトに再度アクセス |
*ブラウザを閉じてまた開く | *ブラウザを閉じてまた開く | ||
*コンピュータを再起動する | *コンピュータを再起動する | ||
Line 59: | Line 63: | ||
一回の訪問で2500件のヒットを発生させた場合、2500ヒットで訪問は強制終了され、2501件目のヒットから新たな訪問としてカウントされます。 | 一回の訪問で2500件のヒットを発生させた場合、2500ヒットで訪問は強制終了され、2501件目のヒットから新たな訪問としてカウントされます。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | =レポートでの表示方法= | ||
==期間をまたぐ訪問のカウントのされ方== | ==期間をまたぐ訪問のカウントのされ方== |
Revision as of 14:10, 1 September 2015
訪問者がサイトの閲覧を開始してから閲覧を終えるまでの一連の行為が「訪問」(=Googleアナリティクスにおける「セッション」)です。 「訪問回数」は、訪問の回数を表す指標です。
Contents
「訪問回数」の集計ロジック
1回の訪問で何ページを閲覧しても1訪問としてカウントされます。
Adobe Analyticsでは、ページ閲覧やリンク計測などのデータが30分以内に送信された場合に同じ訪問が継続しているとみなされ、 30分間を過ぎた次の閲覧やクリックは、新しい訪問としてカウントされます。
従って、次のようなアクションをしても、30分以内であれば新しい訪問は開始されません。
- タブを閉じた後にまたタブを開き、サイトに再度アクセス
- ブラウザを閉じてまた開く
- コンピュータを再起動する
- 複数のタブでサイトを閲覧する
複数のタブで閲覧しても訪問回数や訪問者数は増えませんが、異なるブラウザを使うとそれぞれ増加します。
これは、異なるタブはブラウザが同じであれば同じ Cookie を参照しますが、ブラウザが異なるとCookieも異なるためです。
強制的に訪問が終了されるケース
訪問が強制終了されるパターンは以下の4パターンがあります。
パターン2-4は、ボットのような不自然なアクセスと考えられ、
データ処理や集計、レポート生成にかかる時間が長くなるという不具合を防止するための対策です。
パターン1 30 分間の無操作状態
ユーザーが何も操作をせず30分以上経過した際は自動的に訪問が終了とされます。
上図の場合は途中でウェブサイトを抜けて、30分経過してから戻ってきました、この場合は訪問が強制的に終了されます。
ウェブサイトに戻った段階で新しい訪問が開始されるので、この場合、訪問回数は2回カウントされます。
上図の場合は途中でウェブサイトを抜けていますが、30分以内で戻ってきました。
訪問は継続されており、30分の無操作状態になるまで訪問は継続しするので、訪問回数は1回となります。
30分以内であればブラウザを閉じても外部サイトを閲覧していても、サイトに戻ってくれば継続された訪問として扱われます。
逆に、訪問者が 1 ページに 30分以上滞在した場合、この訪問は閉じたものとして処理され、
その後訪問者がクリックして別のページに移動した場合は、新しい訪問が開始されます。
パターン2 12時間の連続した操作
30分を超える無操作状態がなく、ユーザーが 12 時間連続でイメージ要求を行った場合は、新たな訪問が自動的に始まります。
パターン3 100 秒で 100 ヒット
訪問中に100秒以内に100件を超えるヒットが記録された場合、訪問は自動的に終了し、新たな訪問が自動的に始まります。
パターン4 2500 ヒット
一回の訪問で2500件のヒットを発生させた場合、2500ヒットで訪問は強制終了され、2501件目のヒットから新たな訪問としてカウントされます。
レポートでの表示方法
期間をまたぐ訪問のカウントのされ方
1回の訪問が日をまたいだ場合、開始日と離脱日の両方に訪問回数がカウントされます。
例えば図の例では、21日の22:00から22日の01:00までウェブサイトにアクセスしています。
この場合、21日と22日に1回ずつ訪問回数がカウントされます。
ただし、訪問が終了しているわけではないのでvisit Numberは増加しません。
時間別で見ても同様の結果となり、開始時刻と終了時刻、及びその間の時間(1時間単位)に
訪問回数が1回ずつカウントされます。
例の場合は22時、23時、0時、1時に1訪問ずつカウントされます。
通算訪問回数
訪問者がサイトを訪れた場合、同一訪問者(同一Cookie)であれば、訪問のたびに「訪問回数N+1」がカウントされます。
同じ訪問者が Web サイトを複数回訪問した場合、通算訪問回数はそれぞれの訪問のたびに増分されます。
通算訪問回数は訪問者(のCookie)に紐づきます。
例)
Aさんは
08/01に初めてサイトを訪れました。このとき、Aさんに「訪問回数1」が付与されます。
08/04にAさんが2回目の訪問をした場合、「訪問回数2」になります。
08/07にAさんが3回目の訪問をした場合、「訪問回数3」になります。
同じ訪問者がサイトを訪問するたびに訪問回数は1ずつ増加します。この回数を「通算訪問回数」といいます。
Reports&Analyticsには「通算訪問回数」というレポートが存在します。「通算訪問回数レポート」は通算訪問回数に基づいて作成されています。
例えば「初回訪問と5回以上の訪問でコンバージョン率が高いのはどちらか?」など、「N回目の訪問」のアクセス状況等を調査する際に便利なレポートです。
「訪問回数」はCookieに基づいているので、同じ訪問者であってもCookieが異なる場合は同一訪問者とはみなされません。
ひとりの訪問者がデバイスやブラウザを変えてアクセスすることもあります。